2017  9月 - 諦めていた住まいや「私らしい暮らし」を形に
2017  9月 - 諦めていた住まいや「私らしい暮らし」を形に 2017  9月 - 諦めていた住まいや「私らしい暮らし」を形に

床のお手入れの基本

2017/09/14

皆さん、こんにちは。

営業担当の 大野です。
本日は床のお手入れ方法について。。。

お部屋の汚れのほとんどはホコリ!
中でも汚れやすい床はホコリを溜めないようにこまめなお掃除が基本です。

住宅の床は、日頃のお手入れと床への気配りで
木か持つ独特の美しさをキープすることができます。

普段のお手入れは 乾拭きが基本です!
フローリングワイパーや雑巾で乾拭きし床表面の汚れを落とします。
掃除機は床の継ぎ目に沿ってムラなくかけていただきます。

乾拭きで汚れが落ちないときは
水で濡らし固く絞った雑巾で汚れをとり除き、汚れが落ちたら乾拭きをします。
それでも落ちない汚れは少量の中性洗剤を溶かした水を雑巾に染み込ませて
ふき取り、仕上げに乾拭きです。

表面の保護・艶出しのために半年~1年を目安に
ワックス掛けをしてください。

1、まずは汚れをとり除き、水拭きした場合は完全に乾かしてから
ワックスを塗ります。

2、ワックスは部屋の隅から木目に沿って薄くムラなく塗ります。

3、完全に乾かしてください。
風通しを良くして、完全に乾くまでは上を歩かないようにしてください。

※ ワックスの種類によって使用方法が異なる場合がございますので
使用方法を確認してください。

住まいのリフォームであたらしい暮らしを

2017/09/07

こんにちは、営業担当の大野です。

今日は

リフォームで住まいと暮らしを見つめ直そう!

と言うお話です。

 

住設機器や建具はデザイン性も省エネ性能などの技術も向上して多様になっています。

「キッチンの古さがめだってきた。寒くて暗い。」

「収納が足りない。」

「間取りを変えたい。」

「家の耐震性は大丈夫か‥‥‥」

リフォームすることで、こんな我が家の悩みを解決し心地よく永く住み続けられるように改善できます。

 

これからのリフォーム

 

近年では耐震性や省エネルギー、バリアフリーなど住宅の基本性能への関心が高まっています。

リフォームにおいてもキッチン・トイレの入替えや建具の新調だけに留まらず、住宅の基本性能を向上させる「性能向上リフォーム」を同時に行うことをお勧めします。

 

「性能の維持」が「資産の維持」に

 

住宅に長く快適に住み続けていくためには、定期的な点検・維持修繕を行って、住宅の性能を維持・回復させることが重要です。この維持修繕の努力が住まいの快適さだけでなく、住宅の資産価値を維持することにもなります。

 

弊社でも無料点検を実施しておりますので、いつでもお気軽にお声がけください。

 

また、ご報告とお礼ですが

先日、開催の24時間テレビ 長岡会場 弊社ブースに沢山のご来場と募金をいただき

誠にありがとうございました。

 

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • PAGE TOP