カビって嫌ですよねー - 諦めていた住まいや「私らしい暮らし」を形に
カビって嫌ですよねー - 諦めていた住まいや「私らしい暮らし」を形に カビって嫌ですよねー - 諦めていた住まいや「私らしい暮らし」を形に

カビって嫌ですよねー

2017/07/07

はじめまして、営業担当 大野です。

今日は浴室のカビ対策のお話を少し。

 

そもそもどうしてカビが生えるのか。。。?

カビは微生物の一種で真菌と呼ばれます。

カビが生えるためには

  1. 温度20度~30度
  2. 湿度70%以上
  3. 養分(皮脂、ホコリ等)が必要です。

浴室はこの条件がみたしやすく、カビが住みやすい場所の1つなのです。

 

では、どうしたらカビを生えにくくすることができるか。。。

入浴後に、シャワーでその日の汚れを洗い流し(温水)

その後、水のシャワーで浴室内の温度をさげます。

それから十分に換気(できれば窓を開ける)

夜間で窓をあけられない場合はブロー換気もしくは換気扇を回して

湿度をさげるようにしましょう。

 

それでもカビが生えてしまったら。。。

お掃除でカビ以外の汚れを落として、浴室が乾いているときに

  1. ゴム手袋、マスク、保護眼鏡などを着用
  2. 浴室のドアを閉めて窓を開けるか換気扇を回す。
  3. カビが生えている場所にカビ取りをスプレーする。
  4. (頑固なカビの場合、キッチンペーパーなどにカビ取りを染み込ませ少し多めにスプレーをすると効果的です)
  5. しばらく放置してから水で洗い流します 。

※カビ取り使用上の注意は必ずお読みいただき注意書きに配慮の上、ご使用願います。

※一部LIXILお手入れガイド引用 

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • PAGE TOP