2017/11/21
現場担当の加藤です。
先週の18日土曜日に、東亞家づくり工房の事務所にてクリスマスイベントを
開催いたしました!
沢山のご来場誠にありがとうございます。
友達同士やご家族で楽しみながら、イベントを行うことが出来ました!
薪ストーブも焚いていたので、皆さん汗かきながら作業してました(笑)
来週25日もクリスマスイベントがありますので、沢山のご来場
心よりお待ち申し上げております。
2017/11/21
現場担当の加藤です。
先週の18日土曜日に、東亞家づくり工房の事務所にてクリスマスイベントを
開催いたしました!
沢山のご来場誠にありがとうございます。
友達同士やご家族で楽しみながら、イベントを行うことが出来ました!
薪ストーブも焚いていたので、皆さん汗かきながら作業してました(笑)
来週25日もクリスマスイベントがありますので、沢山のご来場
心よりお待ち申し上げております。
2017/11/15
現場担当の加藤です。
今月のイベント情報です!!
今週の18日と来週25日の土曜日に、東亞家づくり工房の事務所にてクリスマスイベントを開催いたします!
予約制ではないですが、すでに何組かのお客様はご来場予定になっております!
ご家族やお友達とのご来場心よりお待ちしております!(^^)!
事務所と言っても、悠然庵という部屋で薪ストーブも焚きながら作業するので暖かいですよ~!
時間は両日とも13時~15時になります!
一緒に楽しい思い出を作りましょう!
事務所にも冬が来ました!(笑)
↑クリックしてください!(^^)!
2017/11/09
現場担当の加藤です。
先週の11月3日に東京で、東亞燐寸創立140周年の記念祝賀会を行いました!
OB社員、現社員そのご家族含め、150名以上集まりました。
東亞燐寸の歴史をプロジェクターで流したり、マジックショーや豪華景品が当たるくじ引き大会など
楽しい時間を過ごすことが出来ました !
また他部署との交流もあり若い方も多いことにびっくりしました!(笑)
料理も美味しくて、燐寸の形をしたデザートもあって美味しかったです(笑)
創立150周年に向けてこれからも頑張っていきたいと思います!!!
2017/11/01
皆さん、こんにちは!
営業の大野です。
今日は、住宅の性能についてのお話を少し…
リフォームして暮らしをより快適にするためにはキッチンなどの設備機器を新しくするだけでなく、住宅の「性能」にも着目してリフォームを検討されてはいかがでしょうか。
住宅の「性能」は次の4つに分類できます。
『耐震性能』
『省エネルギー性能』
『バリアフリー性能』
『耐久性能』
これらの「性能」を念頭にリフォームを検討されると、快適な住環境になるとともに安心・安全な住宅になります。
『耐震性能向上リフォーム』
昭和56年以前の旧耐震基準は『震度5程度の地震に耐えうる住宅』でしたが、新基準では『震度6以上の地震で倒れない住宅』に変りました。
しかし、耐震基準を満たしても倒壊する地震が発生する昨今、より高い耐震性能を確保することは大切です。
耐震性能を向上させるためには、基礎や壁を補強することや耐力壁を増やすことなどが必要となります。住まいの耐震性能については専門家に依頼して、
しっかり現状を把握してからリフォームの計画をしてください。
尚、家づくり工房では木耐協(日本木造住宅耐震補強事業協同組合)に加盟し、耐震診断士の資格を持つ建築士がおります。
2017/10/25
皆さん、こんにちは!営業の大野です。
今日は、キッチン水栓のお話です。
一言でキッチン水栓と言っても様々な種類がありますが
大きくはシングルレバー水栓と2ハンドル水栓の2種類に分けることができます。
最近の主流としてはシングルレバー水栓で
出し止めや流量・温度の調整を1つのレバーの上下左右で操作できるものです。
そのシングルレバータイプの中でも、少々価格が高くはなってしまいますが、タッチレスで出し止めを操作できるタイプのご紹介です。
センサーに手をかざすタイプは水栓に触れず出し止めができるため
水栓が汚れず衛生的に使用することができ、自動で吐止水するタイプであれば必要な時に湯水が出せて水栓の操作が全く不要なため洗い物や調理スピードが上がるので結果的に経済的に使用することができます。
キッチンのリフォームや新築でキッチンの検討をされている方は、
このあたりも参考にされてお考えいただくと
日々のくらしがより便利で経済的にすごすことができるのでは
ないでしょうか……
また、ご報告とお礼ですが
先日、ながおかスポーツフェスタ 弊社ブースに沢山のご来場をいただき
誠にありがとうございました。
2017/10/14
現場担当の加藤です。
9月30日に東亞家づくり工房のイベント『秋の悠然祭』がありました!
沢山のご来場誠にありがとうございました。
天候にも恵まれ、大盛況のイベントになりました。
2017/09/14
皆さん、こんにちは。
営業担当の 大野です。
本日は床のお手入れ方法について。。。
お部屋の汚れのほとんどはホコリ!
中でも汚れやすい床はホコリを溜めないようにこまめなお掃除が基本です。
住宅の床は、日頃のお手入れと床への気配りで
木か持つ独特の美しさをキープすることができます。
普段のお手入れは 乾拭きが基本です!
フローリングワイパーや雑巾で乾拭きし床表面の汚れを落とします。
掃除機は床の継ぎ目に沿ってムラなくかけていただきます。
乾拭きで汚れが落ちないときは
水で濡らし固く絞った雑巾で汚れをとり除き、汚れが落ちたら乾拭きをします。
それでも落ちない汚れは少量の中性洗剤を溶かした水を雑巾に染み込ませて
ふき取り、仕上げに乾拭きです。
表面の保護・艶出しのために半年~1年を目安に
ワックス掛けをしてください。
1、まずは汚れをとり除き、水拭きした場合は完全に乾かしてから
ワックスを塗ります。
2、ワックスは部屋の隅から木目に沿って薄くムラなく塗ります。
3、完全に乾かしてください。
風通しを良くして、完全に乾くまでは上を歩かないようにしてください。
※ ワックスの種類によって使用方法が異なる場合がございますので
使用方法を確認してください。
2017/09/07
こんにちは、営業担当の大野です。
今日は
リフォームで住まいと暮らしを見つめ直そう!
と言うお話です。
住設機器や建具はデザイン性も省エネ性能などの技術も向上して多様になっています。
「キッチンの古さがめだってきた。寒くて暗い。」
「収納が足りない。」
「間取りを変えたい。」
「家の耐震性は大丈夫か‥‥‥」
リフォームすることで、こんな我が家の悩みを解決し心地よく永く住み続けられるように改善できます。
これからのリフォーム
近年では耐震性や省エネルギー、バリアフリーなど住宅の基本性能への関心が高まっています。
リフォームにおいてもキッチン・トイレの入替えや建具の新調だけに留まらず、住宅の基本性能を向上させる「性能向上リフォーム」を同時に行うことをお勧めします。
「性能の維持」が「資産の維持」に
住宅に長く快適に住み続けていくためには、定期的な点検・維持修繕を行って、住宅の性能を維持・回復させることが重要です。この維持修繕の努力が住まいの快適さだけでなく、住宅の資産価値を維持することにもなります。
弊社でも無料点検を実施しておりますので、いつでもお気軽にお声がけください。
また、ご報告とお礼ですが
先日、開催の24時間テレビ 長岡会場 弊社ブースに沢山のご来場と募金をいただき
誠にありがとうございました。
2017/08/19
現場担当の加藤です。
8月の26.27日は24時間TVが放送されますね。
27日は私たちも長岡会場のアオーレ長岡にて、昨年に引き続き出店させていただきます。
昨年好評だった風船や、今回はお箸づくり体験会などイベントもご用意しています。
ご自分のオリジナル箸を一緒に作りましょう!
皆様のご来場心よりお待ち申し上げます。
2017/08/05
こんにちは、現場担当の加藤です。
8月2日.3日に社員で東亞事務所の外壁メンテナンスを行いましたー!
事務所の外壁は板張り部分が多くて、2日間じゃ終わりませんでした💦
毎日毎日、太陽や雨風にさらされていると、傷みも早いですね…。
改めてこまめな手入れやメンテナンスが必要だと感じます。
8月2日.3日といえば、そう!長岡花火ですよね~!
皆さん観に行かれましたか??今年もすごかったですね!
フェニックスは毎年見ても感動します!!
長岡花火を観ると、長岡市民でよかったなと思います!(笑)